【関連する記事】
2023年05月29日
シソがでてきましたので摘み取りました。
犬と河原を散歩していたら、野生のシソを発見しました。葉を少しちぎってにおいをかいでみると、とても美味しそうなシソの香りがしました。シソの葉をつみとり、家に帰ってからよく洗い、てんぷら粉をつけてあげました。食べてみるとシソの香りがひろがって、とても美味しいです。シソって食べると健康になったような感じがする不思議な山菜です。
2023年04月12日
タラの芽いただきました。
タラの芽がなかなか採れなかったのですが、友人から採れたと連絡がありました。さっそく、友人のところへいって、タラの芽を分けていただきました。天然のタラの芽なので、とても香りが良いです。すぐにタラの芽を天ぷらにして塩でいただきましたが、とても満足のいく味でした。タラの芽をいただきながら飲むお酒はとても美味しいです。
2023年03月08日
今年は、コシアブラを見つけに行きます。
私の友人でコシアブラの木を知っている人がいるので、つれていってもらう予定です。コシアブラの木って、なかなか見つけることができない難しい木になります。この木の新芽は、ものすごく美味しく、天ぷらにして食べると最高のおつまみになります。標高が高い場所にあり、木肌は白いといいますが、現地でこの木を見極めるのは、よほど慣れていないと無理みたいです。新芽をとったら、天ぷらにして食べようと思っております。
2023年02月13日
ニリンソウは、とても美味しいです。
春になると山野草のニリンソウという可愛い花が咲きますが、あの花は、食べられます。ちょうど花がつぼみになったころが食べごろなので、茎の下の方から折るように摘み取ります。摘み取ってきたら、よく洗い、熱湯に入れて、さっとゆがきます。できたら冷水にさらしてから水気を切り、からし味噌と混ぜたらOKです。可愛いお花を食べるのでとても嬉しい気分になれます。
2023年01月17日
今年もコシアブラを採りにいきます。
コシアブラって山菜のなかでもかなり美味しい山菜になります。標高の高い場所にあるので、この木を見つけられる人はとても少ないんです。私は、毎年、採りにいっていますので、なんとか毎年食べております。天ぷらにしたり、和え物にしたり、炊き込みご飯にしたり、いろいろな調理方法があります。この山菜を一度食べるとやみつきになるんですよね。ほんと、美味しい!
リンク集
山菜採り
山菜図鑑
家の中 ネズミ退治
ヤスデ大量
害虫駆除と対策
茅葺屋根の宿 昔懐かしい、おばあちゃん家のような「古民家宿」
血栓を溶かす食べ物のすべて!
にほんブログ村