2021年02月08日
山菜うどんをいただきました。
昨日は、山菜うどんをつくって食べました。山菜は、去年の春に採ったものを冷凍保存しておいたものになります。うどんのつゆは、だしをとってから、めんつゆをいれて調整し、鶏肉・きのこ・玉ねぎを入れて、一度煮ておきました。天ぷらは、ヨモギ・コシアブラ・フキノトウを解凍し、天ぷらにしました。うどんを煮てから、つゆの中にいれて、天ぷらをのせて食べたのですが、春を感じ、山菜の味を楽しみました。この時期に、春の山菜を食べれることの幸せはありがたいです。
2021年01月07日
保存してある竹の子
今年の6月に採った真竹を保存してあるのですが、それを出して、解凍し、調理しました。ダシに砂糖と塩をいれて、あまじょっぱくし、竹の子をいれて味をつけていただきましたが、春の味がして美味しかったです。タケノコは、1年間、保存ができるのでとてもありがたい山の幸になります。カリウムを豊富に含んでいるので、高血圧に効果があります。また、足などのむくみをとる作用もありますので、とてもありがたい食材になります。
2020年12月22日
ノビルを採りにいってきました。
昨日は、河原に行って、ノビルを採りに行ってきました。河原にあるノビルは、とても大きいので、採っていても楽しくなります。採ってきたら、すぐに洗って、根をとり、熱湯でゆがいてから、酢味噌につけていただきましたが、かなり美味しかったです。ご飯にかけて食べてもいいし、お酒のつまみにして食べても美味しいです。里山にもありますので、好きな方は、探してみて下さい。
2020年12月09日
キジカクシは見つけずらいです。
キジカクシという山菜がありますが、これは、天然のアスパラっていった感じです。少し茹でてから食べてみると、トウモロコシみたいな味で、とても甘くて美味しいです。比較的、日当たりの良い山の斜面にあるのですが、群れていないので、みつけても数本採れる程度になっています。大きくなると、葉がひろがりますので、そこにキジなどがやってきて、隠れるのにちょうど良いので、このような名前が付いたのだと思います。皆さんも山に行ってみつけることができたら見つけてみて下さい。
2020年11月18日
冷凍ヨモギを食べました。
今年、ヨモギを採ったのですが、多かったので、冷凍にしておきました。それを出し、解凍して、天ぷらにして、うどんと一緒に食べたのですが、とても美味しかったです。ヨモギに入っている成分は、体にもよいので、こうやってたまに食べるようにしているんです。今の時期に、春の香りが楽しめるので、とても満足でした。
リンク集
山菜採り
山菜図鑑
家の中 ネズミ退治
ヤスデ大量
害虫駆除と対策
茅葺屋根の宿 昔懐かしい、おばあちゃん家のような「古民家宿」
血栓を溶かす食べ物のすべて!
にほんブログ村