2021年07月06日
コシアブラの醤油漬け
今年採った、コシアブラを醤油漬けにして冷凍保存しておきました。それを解凍し、食べてみたところ、かなり美味しいです。熱々のご飯の上にのせていただいたのですが、美味しくて何杯も食べれました。私の家のコシアブラの醬油漬けは、コシアブラを採ってきたら、熱湯にいれて、さっとゆがき、冷水にさらしておきます。鍋にダシ・砂糖・醤油で味をつけ沸騰させて、その中に絞ったコシアブラを入れて少し煮ます。あとは、鍋ごと冷やし、冷めたらビンにいれてフタをします。それを冷凍保存しておけば一年中食べれるようになります。
2021年04月21日
モミジガサは、木下藤吉郎とも呼ばれている。
モミジガサと言う山菜をご存知でしょうか?この山菜は、風通しのよい綺麗な林に生えております。上から見るとモミジの葉のような形になっていてとても美しい山菜になっています。天ぷらにしたり和え物にしていただくととても美味しいです。昔は、モミジガサは、木下藤吉郎が好んで食べたことがあるので、木下藤吉郎とも呼ばれているみたいです。今は、ちょうど、モミジガサも生えておりますので、お好きな方は見つけてみて下さい。
2021年02月08日
山菜うどんをいただきました。
昨日は、山菜うどんをつくって食べました。山菜は、去年の春に採ったものを冷凍保存しておいたものになります。うどんのつゆは、だしをとってから、めんつゆをいれて調整し、鶏肉・きのこ・玉ねぎを入れて、一度煮ておきました。天ぷらは、ヨモギ・コシアブラ・フキノトウを解凍し、天ぷらにしました。うどんを煮てから、つゆの中にいれて、天ぷらをのせて食べたのですが、春を感じ、山菜の味を楽しみました。この時期に、春の山菜を食べれることの幸せはありがたいです。
2021年01月07日
保存してある竹の子
今年の6月に採った真竹を保存してあるのですが、それを出して、解凍し、調理しました。ダシに砂糖と塩をいれて、あまじょっぱくし、竹の子をいれて味をつけていただきましたが、春の味がして美味しかったです。タケノコは、1年間、保存ができるのでとてもありがたい山の幸になります。カリウムを豊富に含んでいるので、高血圧に効果があります。また、足などのむくみをとる作用もありますので、とてもありがたい食材になります。
2020年12月22日
ノビルを採りにいってきました。
昨日は、河原に行って、ノビルを採りに行ってきました。河原にあるノビルは、とても大きいので、採っていても楽しくなります。採ってきたら、すぐに洗って、根をとり、熱湯でゆがいてから、酢味噌につけていただきましたが、かなり美味しかったです。ご飯にかけて食べてもいいし、お酒のつまみにして食べても美味しいです。里山にもありますので、好きな方は、探してみて下さい。
リンク集
山菜採り
山菜図鑑
家の中 ネズミ退治
ヤスデ大量
害虫駆除と対策
茅葺屋根の宿 昔懐かしい、おばあちゃん家のような「古民家宿」
血栓を溶かす食べ物のすべて!
にほんブログ村